学パレス

レオパレス21と学校の様々なコラボレーション企画!

「静岡時代」連携企画 学生LB第2弾!
「就活生応援特集(1)好印象を与えるスーツの選び方」

2017/06/02

企画・イベント

こんにちは!ライターの阿部です!
この度レオパレス21では、全国各地の学生様と共同で活動、研修を行い、市場調査や分析を経て1つの作品を完成させるという、その名も【学生LAB】を進めております!
昨年8月に第1弾として静岡県内でフリーペーパーを作成している学生団体「静岡時代」のみなさまと共にレオパレス物件にお住まいの学生様へのインタビュー記事をアップしました!

第1弾の記事はこちら

今回そんな凄腕ライターの「静岡時代」のみなさまのネットワークをおかりして、学生LAB第2弾企画としてこれから本格化する就活のお役立ち情報を2週間にわたってお届けいたします!!

好印象を与えるスーツの選び方

相手に良い印象を与える服装は、「これから上司と一緒に出張に行ってください」と言われた時に対応ができるものです。そこには初対面の方もいれば、年配の方もいらっしゃる。そういう場できちんと商談ができるのかをイメージするのがポイントです。

【1.色・柄】
無地であればどの会社もOK。業界や会社によっては、柄ものもいいですがシンプルなものを。色は黒・紺・グレー。ちなみに川原さんが就活していた頃は紺が主流。当時は学生服が学ランが多かったため、黒のスーツだと制服っぽくなってしまうことから紺が多かったのだそうです。

【2.形】
今の流行りは細身のタイプですが、本来、スーツの丈はお尻が半分くらい隠れるものが真面目な印象を与えます。入学式や成人式では丈を短いもので足をすらっと長く見せるのもいいですね。

【3.シャツ】
女性は白シャツ一択。衿型に関しては男性はレギュラー、女性の場合はボタンタイプとスキッパータイプがあります。スキッパータイプは開きすぎ注意。ちなみに女性のパンプスのヒールは4センチ前後の安定感のあるものがオススメです。

【4.ネクタイ】
紺色系・赤色系・黄色系が定番です。紺系統であれば真面目な印象を与えますが、この中でもっとも記憶に残りやすいのは赤系統。ただ、一長一短のある色で、間違ったことや余計なことを言ってしまった場合に悪い印象が強く残ってしまいます。使いどころが重要です。一方で黄色系統は、明るい色で健康的に見えます。新入社員の方に多いのだそう。自分の性格を考慮して、似合うものを選びましょう。

【まとめ】
「相手を考えた身だしなみができていないと、『本当にここに就職したいと思っているのかな』と会社は疑問に思ってしまいます。どんな業界に行きたいのか、どんな人なのかを聞きながら、スーツを提供する者として就活生を応援していきたいですね」と川原さん。
第一印象は見た目が5割、会って6~10秒くらいで決まってしまいます。自分はどういう性格で、相手にどんな風に思われたいか。リクルート(ビジネス)スーツなんてどれも同じでしょ?と思っている方!明日からシーンごとに使い分け、してみませんか?

▼▽▼好印象を与えるシリーズ「スーツ編」の動画はこちら▼▽▼

洋服の青山 清水清開店
静岡市清水区清開一丁目2番23号
電話番号054-336-1790
http://y-aoyama.jp

エリア

カテゴリー

その他の記事