名古屋芸術大学×レオパレス21
誰でもできるDIY 新生活を楽しもう!!
2018/4/27
企画・イベント
今回は、愛知県北名古屋市にある名古屋芸術大学の中でも家具、インテリア、建築、都市空間にかかわるデザインを通して、人々にとって新しい生活、快適な生活の場をつくり出すことに長けたスペースデザインコースの学生とタイアップしました!

名古屋芸術大学
デザイン学部デザイン学科
スペースデザインコース
3年生 江場 満里奈さん (2018年3月現在) 右
3年生 加藤 美南さん (2018年3月現在) 左
名古屋芸術大学とは・・・
人間発達学部・芸術学部、二つの学部からなる大学です。
芸術学部は音楽領域・美術領域・デザイン領域・美術教養領域の四つの領域に分かれており、それぞれの領域には様々なコースがあります。
様々な分野の学生と触れ合い、知識・技術を高めあうことができます。
名古屋芸術大学の魅力をお2人に質問!

江場さん
学校内にクローバー畑があり、各学生が自由に作品を作ることができるスペースがあります。工房以外にも各自に合った場所で作品制作に取り組むことができるところが魅力です。

加藤さん
作品制作のための木を切る工房、鉄を加工する工房など様々な工房・設備があり授業外の時間でも自由に使用できるため物作りが好きな人におすすめです。
さっそくDIY施工していただいたお部屋をご覧ください!!
デザインしたお部屋はこちら▼

【作品名】ART FRAME ~アートを感じる・創る・見せる~
Q.今回の作品のコンセプトや込めた想いは?
自分の趣味のものや好きなものを部屋に飾る人はたくさんいます。その中でもオリジナルのディスプレイがしたいという人のためのFRAMEです。
棚だけでディスプレイを完成させるのではなくそこに『額縁』という要素を入れることで飾っているものを切り取り、目立たせることができます。
今回の作品を通じて、アートを気軽に感じてもらい多くの人がアートに携わってくれれば良いと思っています。



作業手順をご紹介!

①飾り棚になる板を好みの長さに切ります。
飾るものによって異なる長さ・幅で切ることでより楽しむことができます。お部屋の色に合わせて色を塗りましょう。

②フレームを好きな位置に取り付けます
飾るものに合わせてフレームの大きさや縦・横に取り付けるのかを考えます。フレームも好きな色に塗りましょう。

③棚に物をディスプレイします。
実際にフレームに絵を飾ったり、観葉植物など小物をディスプレイして自分好みの部屋に作り上げましょう。

力を合わせて制作したお部屋、本当に素晴らしいですね!江場さん、加藤さんのデザインしたお部屋はクレイノプランドール(愛知県北名古屋市徳重本郷274)の101号室にて2018年5月31日まで公開中。DIYを楽しむ際の参考にするなど、是非たくさんの方に見て頂けたらと思います。
見学希望の方は、ページ最後のフォームからお問い合わせください。
最後にお2人に、将来の夢を聞きました!

江場さん
夢を決めるとその夢に向かって物事を考えてしまうので、先のことを考えるよりも今やりたいことをやっていきたいです。

加藤さん
建築や家具の製作など様々なことに興味があるので、ものづくりに携わりながらたくさんの人と触れ合い多くの作品を作りたいと思っています。
まとめ
取材を通して、お二人のアートに対する熱い想いが伝わってきました。
お二人の熱い想いを就職活動や就職してからの仕事面でも活かして頂きたいと思います。
レオパレス21は、江場さん・加藤さんの今後の活躍と名古屋芸術大学様の活躍を応援していきます!