都留文科大学×高崎経済大学
44回目となる【鶴鷹祭】を開催いたしました!
2018/3/23
企画・イベント

鶴鷹祭とは?
鶴鷹祭(かくようさい)は昭和48年に都留文科大学の体育館落成記念として、都留文科大学と高崎経済大学の空手部を中心とした対抗戦として始まりました。毎年会場を入れ替える形で開催され、平成29年は44回目を迎えます。
鶴鷹祭へ潜入し、実行委員へインタビューを実施しました♪

都留文科大学と高崎経済大学、両校の実行委員へ大会の様子や裏方ならではの意見を聞いてみました!

都留文科大学
平成29年度都留文科大学体育会幹事長
鈴木 智貴君

高崎経済大学
高崎経済大学第51期体育会本部企画
鶴鷹祭隊長
伊藤 允織君
鶴鷹祭、お疲れ様でした!
Q. 鶴鷹祭を終えての感想をお聞かせください!
鈴木君:今回は300名弱の学生が参加しました。責任者として無事に終える事が出来てほっとしています。来年度は都留での開催となり、仕事が増えると思います。また、2期連続で高崎経済大学開催だった為、運営方法等しっかりと後輩へ引き継いで行きたい。その責任を感じております。
伊藤君:まずは、高崎経済大学の総合優勝で終われて良かったと思ってます。また、運営スタッフも前年に指摘された点を改善する事も出来ました。進行スケジュールを常に気に掛けておりましたが、時間通りの運営を行う事が出来た事が良かったと思います。
Q.鶴鷹祭実行委員になろうと思ったきっかけを教えて下さい!
鈴木君:1番のきっかけは、2つ上の同じ部活の先輩が、同じ役職を務めていた事です。先輩に憧れて、先輩のようになりたいという気持ちがありました。また、役職を務める事で人間的にも成長したいとも思いました。
伊藤君:代表幹事より直々に依頼を受けた事がきっかけで、この職に就きました。至らない点も多かったですが、責任ある仕事を任され、全う出来た事を誇りに思っています。

Q.鶴鷹祭を迎えるにあたって力を入れた点、苦労した点はどこですか?
鈴木君:相手校の実行委員伊藤さんと何度も連絡を取り合い、しっかりと情報の共有を行いました。しかし、本番では打ち合わせ通りにいかない場面もあり、自分自身の甘さを感じる部分もありました。
伊藤君:創立60周年ということもあり、例年以上にスムーズな運営を行うように心がけました。特に苦労した点は、学校と学生の両方の要望を聞き入れ準備を行わなければならないところは大変でした。(笑)
Q.鶴鷹祭の中で特に印象に残ったプレー等ありますか?
鈴木君:応援団ですね。都留の応援団は有志で結成した応援団でした。鶴鷹祭をもって役目を果たし解散する為、集大成として望んで頂きました。もう見れないと思うと・・・・。印象的でした。
伊藤君:私の後輩である女子ハンドボール部が初めて試合に参加したことが印象的でした。残念ながら負けてしまったが、部としては大きな一歩だったと思います。また、硬式テニスが下馬評を覆す勝利を挙げたことも印象に残ってます。
Q.来年度後輩たちに行事を受け継ぐにあたっての思いがありましたら教えてください。
鈴木君:来年は都留での開催になります。2年ぶりに都留の地で開催となる為、今年よりも責任が重いと思います。歴史ある鶴鷹祭を是非成功させて、今後も受け継がれていくことを望みます。
伊藤君:本番を成功させる為には準備にどれだけ時間をかけ、細かい点まで配慮することができるかが鍵だと思います。本部一丸となって、仲間を信頼して3連覇に向かって頑張ってください!!!
今回、バスケットボール部、ラグビー部、空手部に密着!
各部主将に鷹鶴祭への思いを伺いました!

男子バスケットボール
高崎経済大学の勝利!!
都留文科大学VS高崎経済大学
75 VS 95

都留文科大学
主将:濱本さん
①チームの特徴
背は高くないチーム。試合に出ている選手はもちろん、ベンチの選手も含め全員で試合に臨んでいます。
②試合を終えて
立ち上がり守備からリズムを作ることが出来ました。リバウンドを意識して練習してきたが、成果が出せ勝つことが出来てうれしいです。
③来年の鶴鷹祭に向けて一言
来年は都留文科大学での開催(アウェイ)になりますが、しっかりと練習し、後輩を引っ張っていきます。ありがとうございました。

高崎経済大学
主将:松本さん
①チームの特徴
背が低いチームなので、走ってディフェンスからリズムを作るチームです。
②試合を終えて
レギュラーの数名が、教育実習等で参加出来なかった。その中でも、練習の成果を出そうと言ってきた。本日の結果を踏まえ、練習の成果で通用する事と足りない事が分かりました。悔しさをバネに、練習を見直して頑張っていきます。
③来年の鶴鷹祭に向けて一言
今年の悔しさ踏まえ、今年度のリーグ選を戦い抜きチームがやろうとしているバスケをしっかり練習し来年の鶴鷹祭では成長を見せれるようにします。ありがとう御座いました。

ラグビー
高崎経済大学の勝利!!
都留文科大学VS高崎経済大学
5 VS 50

「試合を振り返って」
「今後の課題について」
両主将にお話を伺いました!!

高崎経済大学ラグビー部
主将:釜石さん
昨年に続き2年連続で勝利を収めることが出来ました。自身としては、今年が最後ですがこの勢いを切らさずに、次の世代に引き継いでいきます。
都留文科大学ラグビー部
主将:山口さん
練習でやってきたことをうまくできなかったのが敗因となりました。より練習の精度を高め今後の公式戦に備えます。


空手道
団体戦試合結果
高崎経済大学の勝利!!
高崎経済大学 都留文科大学
先蜂 狩野さん 0 引き分け 0 先蜂 渡邉さん
中堅 東さん 2 高経 0 中堅 今井さん
大将 宮岡さん 2 高経 0 大将 松村さん


高崎経済大学
空手部主将:篠田さん
勝ち続けていく伝統を切らしてはいけないとの思いから、自らを律して引っ張ってきました。練習の際から、背中を見せるだけではなく声を出して、意識の共有を図ってきました。
来年は引き分けは無く、全て勝つ。圧勝を目標に日々練習を行っていきます。

都留文科大学
空手部主将:大野さん
連敗が続いて今年こそ勝つつもりで日々の練習に取り組んできました。しかし、勝つことができず、とても残念です。
来年は勝って、総合勝利に貢献したいです。
第44回 鶴鷹祭勝敗
競技名 | |
---|---|
弓道 | 高崎経済大学 |
女子バレー | 都留文化大学 |
男子バレー | 高崎経済大学 |
男子ハンドボール | 高崎経済大学 |
女子ハンドボール | 都留文化大学 |
男子剣道 | 都留文化大学 |
女子剣道 | 高崎経済大学 |
ソフトボール | 高崎経済大学 |
空手道 | 高崎経済大学 |
男子硬式テニス | 高崎経済大学 |
女子硬式テニス | 高崎経済大学 |
男子ソフトテニス | 都留文化大学 |
女子ソフトテニス | 都留文化大学 |
ラグビー | 高崎経済大学 |
陸上競技 | 高崎経済大学 |
男子バドミントン | 高崎経済大学 |
女子バドミントン | 都留文化大学 |
男子卓球 | 都留文化大学 |
女子卓球 | 都留文化大学 |
男子バスケットボール | 高崎経済大学 |
女子バスケットボール | 都留文化大学 |
柔道 | 高崎経済大学 |
競技数22のうち、高崎経済大学13勝、都留文科大学9勝
よって高崎経済大学の勝利となりました!
高崎経済大学の皆様おめでとうございます!!
来年の鶴鷹祭は、都留文科大学での開催を予定しています!
今回の取材では、職員の方々をはじめ学生スタッフや出場選手の皆様にご協力いただきました。お忙しい中取材に応じてくださり、ありがとうございます!
レオパレス21は、これからも皆様のご活躍を期待しています!そして、来年の鶴鷹祭も楽しみにしています!!