東京女子大学 第64回大学祭『VERA祭』
2017/09/01
企画・イベント
東京女子大学にいってきました!!
東京女子大学は、2018年に創立100周年を迎えるにあたり「挑戦する知性」をコンセプトとして掲げ、キリスト教主義に基づくリベラルアーツ教育の大学で、少人数教育や英語教育、学習環境、キャリア教育を魅力とする学校です。

そんな東京女子大学では今、11月に迫る大学祭「VERA祭」の準備が着々と進められています。
今回は、そんなVERA祭を運営する実行委員の方にお話を伺いました!
■VERA祭の由来
東京女子大学本館に刻まれている「QUAECUNQUE SUNT VERA~全て真実なこと~」という聖句の一部の中の「VERA」が由来
VERA祭実行委員会 役員のみなさまのご紹介

写真左から
◇企画部 部長 諏訪清香さん
現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 3年
◇総務部 部長 船木 理沙子さん
現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 3年
◇編集部 部長 橘 春華さん
現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 3年
◇内務 大島 はるかさん
現代教養学部 国際社会学科 国際関係専攻 3年
◇委員長 大木 茉莉沙さん
現代教養学部 人文学科 英語文学文化専攻 3年
◇会計部 部長 荒田 郁未さん
現代教養学部 人間科学科 言語科学専攻 3年
◇渉外部広告チーフ 佐藤 芙美さん
現代教養学部 人文学科 英語文学文化専攻 3年
◇広報部部長補佐 星 綾乃さん
現代教養学部 人間科学科 コミュニケーション専攻 3年
-各部署より1名様ずつにお時間をいただき、早速インタビュースタート!
Q.まずはみなさんの仕事内容を教えてください!

【委員長】
大木さん≫委員長は表舞台で人前に立つことが多いです。
その他には、毎週火曜の昼休みに定例会を行っていまして、そこで配布する定例報の作成や、3・6・8月にある全体会議の資料作成、また 学生生活課や学友会などとの連絡業務があります。
レオパレス社員≫なんで委員長になろうと思ったんですか?
大木さん≫2年生になるまでは元々企画部に所属していて、実行委員という仕事と触れ合う中で、「もっとこうしたらよくなるのではないか」「自分ならここはこうしたい!」という想いが強くなり、委員長に立候補しました。
企画部のころに先輩に「わたし、委員長になります!」と宣言したときは笑って流されましたが、今となってはこうして委員長を務めさせていただけているので、有限実行できました!

【内務】
大島さん≫委員長と内務は、部署に所属していない単独の役職になるので、各部署がやっていることをできる限り把握することが大きな1つの仕事です。
あとはVERA祭2日間と前後1日、計4日間の200人分のシフト作りをするのが大きな仕事ですね。みんなが円滑に動けるように試行錯誤しながら作っています。
その他には、アンケートを通じてVERA祭をよりよくしていこうというところで、そういったアンケートのフィードバックなども仕事の1つです。
今年の夏休みには200人分のシフト作りが待っているので、本当は来てほしくないです(苦笑)

【企画部】
諏訪さん≫18個ある本部企画を担当しています。
2年生がメインで企画を運営して、1年生はそのお手伝い、3年生は確認やサポートといった役割になっています。
2年生は1から自分で考えた企画の企画書を作って、提案して、3年生から受けたアドバイス通りに訂正をして練り直して、と一番重労働だと思いますね…。
そんな中でもみんなでアドバイスを出し合って完成していくので、とてもやりがいのある仕事だと思います!

【編集部】
橘さん≫編集部の仕事は主に2つありまして、パンフレットの作成とHPの運営です。
パンフレットの作成は、デザインや制作含めて1ページ1ページ丁寧に仕上げます。印刷会社も部員で調べて選んでいます。
HPも内容だけでなくデザインからWEB担当が作成しています。今年は今まで使っていたテンプレートをやめて、より見やすいHPになるよう、工夫しながら取り組んでいます!

【総務部】
船木さん≫総務部の仕事は、学生生活課とのやり取りがメインです。
企画部の本部企画や、出展するサークルやゼミの企画を取り纏めて学生生活課に提出して承認をもらいます。
他部署のように達成目標がある部署ではないのですが、団体と学校との間を取り持つという部分で、影ではありますが非常に重要な仕事だと思っています。

【会計部】
荒田さん≫主な仕事は、予算案と決算案の作成です。色々なところからご支援いただいて運営している大学祭なので、その報告をするのがメインの仕事ですね。
あとは、出展するサークルへの援助金の手配や、VERA祭実行委員会の部室にある備品の予算管理や発注も担当しています。
お金の計算はエクセルに数字を打ち込めば勝手に動いてくれるので、私は何もしてないですけどね(笑)

【渉外部】
佐藤さん≫渉外部は主に企業に協賛品をお願いすることが仕事です。
また大学周辺の商店に広告や挟み込み広告をお願いしに行くことも仕事の1つです。
今着ているジャンパーも渉外部が作成を担当しています。その他購買センターとコラボしてVERA祭グッズを作り販売しています。

【広報部】
広報部はVERA祭の宣伝はもちろんですが、地域に密着した大学祭なので地域との関係構築を常日頃から意識しています。
大きなイベントですと街中の施設に設置されたスタンプを押して回ると景品がもらえる「ハロー西荻」というスタンプラリーのイベントや夏祭りがあります。
私たちもイベントに参加することで交流を深めています。
Q.VERA祭実行委員をしていて、楽しいなと思う瞬間は?

委員長 大木さん≫VERA祭の準備日から本番2日間と片付け日の合計4日間が終わった後はとても大きな達成感を得ることができます!当日を迎えて自分たちが準備してきたものを形として見た時、「頑張って良かったな」と思えますね。本番までの準備も楽しいですが、当日を迎える事が一番大きな節目だと思っています。
編集部 橘さん≫編集部は、頑張って作ったものが1つの本になるので、納品された本が自分の手元に届き、自分の作ったページを見た時、まず1回目の感動です!後は、パンフレットが完売した時に、「やりきった~!」って感じがします!
渉外部 佐藤さん≫渉外部は、はじめて協賛をお願いする企業さんにOKをもらえた時が一番嬉しいです!


Q.VERA祭実行委員として大変なこと・苦労したことは?

内務 大島さん≫私は1人しかいない役職で、仕事の7割は裏部隊なので、苦しい時に一緒に仕事ができる相手がいないことは、すごく大変です。また、11月までの長い期間があり、すぐに成果が見えない仕事なので少し不安になりますが、当日のお客さんの笑顔を思い浮かべて乗り越えています!
総務部 船木さん≫総務部では、参加団体に提出書類の期限を守らせることに苦労しています。去年よりも参加団体が増えたことで連絡面で苦労していますが、2年生がとても頑張ってくれているので、助け合って対応できています。
会計部 荒田さん≫私も副委員長と同じく1人で画面を見ながらする作業が多いのでつらいですが、今は頼りになる2年生が2人もいるので、とても助かっています。今までの地道な作業が大きな大学祭に繋がると思うと、とても楽しみです!
Q.VERA祭の目玉企画や見どころは?


企画部 諏訪さん≫目玉企画は、やっぱり『ミスコン』です!
今年も、校内投票からはじめて、夏までにファイナリスト5名を決めます。フィナーレでは毎年渉外部に協力してもらい、ウエディングドレスを協賛していただいています。フィナーレでのファイナリストのドレス姿を見るために毎年大勢の方が集まっています!
他にも、食品企画や、他大のサークルを呼んでのダンスパフォーマンスなど、魅力的な企画がたくさんあるので、ぜひ見てほしいです!
渉外部 佐藤さん≫渉外部では、毎年ヘアメイクをやっていて、今年はネイルと新企画のアロマを作る企画を担当します。初めてなのでどうなるか想像がつかないですが、新しい企画なのでとても楽しみにしています!
編集部 橘さん≫編集部では、スタンプラリーをしています。構内5箇所にスタンプ台を置き、来場者に回ってもらい、全てクリアした人にプレゼントを渡しています。初めて東京女子大学にいらっしゃる人は、スタンプラリーを行うことで校内色々なところを見て回れるのでオススメです!
Q.みなさんが通う、東京女子大学について教えてください!

渉外部 佐藤さん≫中央線の駅なので、立地がいいです!吉祥寺が近いのも、女子からしたら嬉しいですね。
内務 大島さん≫校舎が凄くきれいなので、ドラマの撮影によく使われています。綺麗な環境で大学4年間を過ごせることは、自分の学校に誇りを持つことにも繋がってとてもいいと思います!
委員長 大木さん≫授業面では、少人数授業が多いので、勉強がしやすく質問がしやすいです!
【学食について】
委員長 大木さん≫食堂は、11号館にある食堂と、2号館のBeeOne食堂という2ヶ所あります!
BeeOne食堂では、新入学生に人気の 『東女プレート』(ワンプレート500円)があります!
11号館には、私が個人的に好きな『東京女子大ラーメン』があります(笑)しょうゆ・みそ・塩の3種類があり、水菜とささみ、糸唐辛子がのっています。
広報部 星さん≫ 東京女子大ラーメンの具材はヘルシーで、女子が食べても罪悪感がないので、私も大好きです(笑)
Q.最後に、VERA祭のPRをお願いいたします!

委員長 大木さん≫今年は去年よりも企画数が増えて、どなたでも楽しめる企画が目白押しなので、ご来場いただければ絶対に楽しめる文化祭となっています!
目玉企画のミスコンは本当に華やかな企画だし、毎年人気の講演会では、芸能人のトークショーもあるので、ぜひ女子大ならではの大学祭を楽しんでいただけたらなと思っています!
内務 大島さん≫女性向けの企画や子ども向けの企画もあり、地域に密着していることから地元の方も楽しめる大学祭となっています!色々な方に東京女子大学の魅力を知っていただきたいです!

企画部 諏訪さん≫企画として、今年は一般団体(サークルなど)の参加がすごく多いです。また、私たちが運営している本部企画では、今までにやったことのないことにチャレンジしています。毎年来てくださっている方でも、今までとは違うVERA祭を楽しんでいただけると思います!
広報部 星さん≫東女は広すぎず狭すぎずの敷地なので、ちょうど良く全て回ることができるのが魅力だと思います!幅広い年代の方に楽しんでいただける企画を用意していますので、まだいらしたことのない方も、ぜひ一度足を運んでいただきたいです!

渉外部 佐藤さん≫東京女子大学の大学祭は地域密着型なので、いろんな方と交流ができる大学祭となっています。渉外部としては協賛品を喜んでいただければ嬉しいです!
会計部 荒田さん≫パワーアップしたVERA祭を皆さんにお披露目できると思うので、それまでの準備を頑張っていきたいと思います!
編集部 橘さん≫小さいお子様からお年寄りの方まで楽しめる企画がたくさんあるので、まずはパンフレットを見ながらたくさん回っていただけたらなと思います!
総務部 船木さん≫総務部ではお子様向けに“牛乳パックを再利用して遊べる”ことを伝える「エコキッズ」や、マイ箸持参でプレゼントがゲットできるなどエコな企画を用意しています。
VERA祭では、エコやゴミの分別に力を入れていますので、皆さんで楽しみながらエコ活動にもご協力いただければと思います!
まとめ
女性8名の取材ということもあり、女子ならではの盛り上がりを見せた取材となりました!
実行委員長の大木さんは全体を良く見ている印象。そんな大木さんを支える副委員長(内務)の大島さん。そしてそれぞれの得意分野を生かして活躍する幹部や部員のみなさん。そんなみんなの友情が垣間見れる時間となりました。
東京女子大学の学園祭『VERA祭』は、11月11・12日(土・日)10:00~17:00で開催されます!
皆様もぜひ、この機会にお立ち寄りください☆
VERA祭HPはこちら https://verafes64th.wixsite.com/vera64th