東京モード学園×レオパレス21
学生が創る「DIYデザインコンテスト」
2017/10/20
企画・イベント
東京モード学園、株式会社レオパレス21がコラボレーションし、DIYデザインコンテストを開催いたしました!
今回の企画は、昨今話題となっている「DIY」の認知度が飛躍的に高まり、手軽・気軽に行えるものに広がりを見せていることから企画されました。レオパレスでは「お部屋カスタマイズ」から「my DIY」へとリブランディングし、よりお部屋との親和性を高めています。これを踏まえて、東京モード学園で実践されている「デザインで伝える」ということから一歩進んだ「物を造るプロセスを伝える」という課題に取り組んで頂き、弊社のサービスである「my DIY」の認知度拡大に連携する企画としています。
テーマ⇒1ルーム・一人暮らしの生活をより「豊か」にするDIYデザインコンテスト
◆課題
1)対象は各属性(学生や社会人、男女)ごとに分けてご提案頂く
2)壁と天井の壁紙はmy DIYサービスで採用している壁紙リストから選定
3)テーマやコンセプトを考え纏める
4)DIYで造作する物は装飾費用の予算内にて行う
5)対象の人達が真似できることを考慮すること
受賞作品は、記事の最後にご紹介いたします!
05/24 オリエンテーション・モデルルーム見学



まずはレオパレス本社にてオリエンテーション。
企画内容の説明を行い、その後に実際施工されるモデルルームを見学しました。
モデルルームでは、学生の皆様 熱心にメモや写真、気になるところは随時質問していました。
07/20 学生によるプレゼンテーション大会開催(in東京モード学園)



約2ヶ月のデザイン構想期間を経て、各グループによる作品のプレゼンテーションが開催されました。
グループの中には、作品にあった服装でプレゼンテーションを行っているグループもありました。
全14作品の発表があり、企業向けにプレゼンテーションを行うことは初めてということで、緊張感が伝わってきましたが、作成した作品について思いを伝えようとスライドを作成し発表しているグループも見られ、熱心に取り組んでいる姿勢が伝わってくる発表でした。
09/07 審査発表
プレゼン後は、結果発表です。
投票は、全国のレオパレス21社員、一般の方にご協力を頂き、合計932票の中から、全14作品のうち最優秀賞と入賞3作品が選ばれました。
◆最優秀賞(3-4 憩いのBar(場))
家の中に憩いの“場”を。


【リーダー:申 在洪(シン ジェホン)さん、デルゲルマー ゾルバヤルさん 、リャブコ タマラさん】
今までこのような賞を取れたことがないからとても嬉しいです。ちょうど就職活動を行っていて、自分達が住みたい家はどういうのが良いかという意見を出し合ってデザインを考えました。私たち3人は外国人でお酒好きというのが共通していたので、お酒を楽しんで飲める癒しの空間をコンセプトにしました。ダーツで遊びながら、かつ、家なので気軽に楽しんでお酒が飲める空間となり、自分で作ったこのデザインのお部屋に住みたくなりました。一方で、他の作品をみたら自分たちの作品がシンプルすぎて正直不安になりました。
このデザインになる前に、もう少しデザインを加えたものを作成していたのですが、これはシンプルなのか、シンプルではないのか、とても難しい決断でした。私たち的にはさらにデザインを加えたいと思っていましたが、お客様目線で考えた結果、このデザインが出来上がりました。これからの施工でデザイン通りに仕上げられるように3人協力して頑張ります。
◇入賞1(3-3 CYANOTYPE)
木材やデニムの青を主に用いり、青写真という写真のようなおしゃれな部屋をイメージ


【石原 美結菜さん、寺岡 龍之介さん、呉 リさん】
作品のテーマ決めはメンバーみんなで意見が割れることもなく、みんな協力的ですんなり決まり、スムーズに進めていくことが出来ました。工夫したところはツーバイフォー材(木造枠組み壁構法)を使って、いかにデニムを表現するか意識し、ターゲットは男子学生で、彼女がいる設定のコンセプトにしたので、デニムの柔らかさで女子受けを少し狙った部分があります。投票は自分たちのものではなく、2年生のデザインで面白いものがあったのでそちらに投票しました。なので、レオパレス社員の皆様と一般の皆様のおかげで頂けた賞なので、実力が認められた気がしてとても嬉しいです。
元々DIYは好きでしたが今回のデザインコンテストでさらに興味が出て、就職活動が落ち着いたらDIYを行いたいと思いました。
◇入賞2(2-1 GROWTH PROCESS)
「生活と課題」を組み合わせ成長を見守る部屋。


【宮井 駿さん、太 星さん、フランキー林 涌勝さん、トウ ケツさん】
ターゲットを部屋メイク学科に通う女子学生に絞り、実際にメイク学科の友達からアンケートを取得し、そのアンケート結果からアレンジやデザイン性を加えて、デザインつくりに挑みました。
入賞出来たことに関しては、嬉しい気持ちもありましたが、みんなで自信をもって提出した作品なので、選ばれるのではないかという期待が少しありました。
この頂いた賞金でみんなと食事に行きたいと思います。ありがとうございました。
◇入賞3(2-7 星空)
音楽や星や天文学が好きで、木のDIYが趣味の男子学生の部屋


【李 泓汐さん、安助 直人さん】
まさか自分たちの作品が4位に選ばれるとは思っていなかったので、非常に予想外の結果で驚きました。自分達的には納得したデザインではなかったので、作品が評価されたということで、非常にうれしい気持ちでいっぱいです。
コンセプトとしては男子大学生がターゲットとし、部屋の雰囲気はやわらかくしました。空や星の鑑賞を趣味としている男子学生をイメージしたため、部屋にもその趣味の部分を活かしたデザインにしました。

受賞おめでとうございます!!!
施工打ち合わせ




10/02~10/03 本社モデルルーム施工



水平になるように慎重に…

床に釘を刺さないように…
完成したモデルルームがこちら!


夜だとより良い雰囲気になりそうです★☆


ダーツして遊びながらお酒が楽しめます。
取材・掲載されました!

まとめ
今回の産学連携イベントは、5月24日のオリエンテーションから始まり、約2ヶ月の期間でデザイン製作、プレゼンテーションを行いましたが、短い期間だったにも関わらず、どれも個性溢れた素敵な作品ばかりでした。
今回の最優秀賞グループは韓国・モンゴル・ロシアのインターナショナルな留学生のみなさんで、“お酒好きという共通点からうまれたデザイン”というお話をお伺いしました。
実際に完成したお部屋をみて、(私も含め)お酒好きな方には、こうした癒しの空間があると、平凡な生活にも彩りをもたらすことができるなと感じました。
2、3年生に参加していただきましたが、今後の就職活動や、就職してからの仕事面でも活かして頂きたいと思います!
皆さんの今後のご活躍に期待しております!!