学パレス

レオパレス21と学校の様々なコラボレーション企画!

芝浦工業大学 リケジョ(理系女子)にエール!

2015/11/12

イベント

左・芝浦工業大学 システム理工学部 4年 江尻 早織さん
右・芝浦工業大学 工学部 3年 井上 麻奈美さん

今回は芝浦工業大学の江尻早織さんと井上麻奈美さんにインタビューを行いました。『芝浦をもっと女の子にも過ごしやすい大学にしたい!』そんな思いから設立したサークル【SIT-GIRLS】!!学内の女子ネットワークを盛り上げると共に、理系に進学希望の女子高生のお手伝いも行う彼女たちに直撃です!!

Q. 芝浦工業大学に入学したきっかけは何ですか?
江尻さん 理系、数学について学びたかった為、理系の芝浦工業大学の付属校の高校へ入学をしました。大学は親から女子校も勧められましたが、理系を学ぶ上で様々な意見を得ることの出来る共学の方が環境として自分に合っていると感じ芝浦工業大学を選びました。

井上さん 物理が得意で工学部へ進みたいと考えていたところ、通信工学科があるのは芝浦工業大学だけでした。携帯電話・テレビ・パソコンを普段使用する中で、その通信の仕組みについて興味を持ち、詳しく学んでいきたいと感じ入学を決めました。

Q. 芝浦工業大学の良いところはどんなところですか?
江尻さん 私の学部は埼玉県の大宮キャンパスで4年間過ごします。豊洲キャンパスの方がカッコイイ建物が印象的なのですが、大宮は反対に緑がとても多い点が学生からも魅力だと言われています。私自身そう思いますし、自然があり過ぎて昆虫も出るので、学部内で生物を研究してる人にとっても良い場所だと思いますね。

井上さん 私は女子高からだったので、最初男の子が多くてどうしようかなって思っていたんですが、実験とかで同じ班になってみたら皆優しいし真面目だし、害は無い!みたいな(笑)あとは、高校でやらないようなプログラミングなどの科目もあって、先生も丁寧に教えて下さるし、設備も最新の物が揃っていて学びやすいです。凄い面白いこともたくさんやっているので、学んでいて楽しいなと思います!

Q. 【SIT-GIRLS】での主な活動内容は?
江尻さん 主な活動はオープンキャンパスでブースを設けて相談所や休憩所をさせて貰って、来て下さった女子校生・親御さんに安心感を持って大学を見ていただく活動です。理系女子が少ないけど、不安を無くして『こういう学校だったら大丈夫だな』って思ってもらいたいです。

井上さん オープンキャンパスだと、理系としか決まってない学生さんもいらっしゃるので、そういう時は得意分野や何が向いているのかなど、色々話しながら聞いていって『それならこの学科が良いんじゃない?』って案内してます。あとは、学科が決まっていても、やりたいことが分からない子の場合は『こういう研究室もあるんだよ』って紹介したり。オープンキャンパスではそういう話をしています。

Q.女子学生へ向けて配信している情報にはどんな内容のものがありますか?
井上さん 女子サークルのような活動は他大学にもありまして、この前御茶ノ水大学さんの方で企画していただいたSONYさんのインターンシップにも参加しました。会社説明会も含めて、SONYさんがどういうものを作ってきたのかとか、あとは脳科学者の茂木健一郎さんがいらっしゃって、理系の女子に向けての講演をして下さったりとか。有名どころだと理科大さんも講演に呼んで下さったりとか。そういう大学関係なく参加できるものを、OG含めた女子学生へ情報配信しています。

Q. 留学生との交流もあると伺いましたが、具体的な活動を教えて下さい。
井上さん 近日やるものになるんですけど、日本人と留学生の比率が同じくらいで、人種国籍バラバラのグループを作って、その上で各国の違いなどをディベートする企画を行う予定です。
例えば、留学生の方に日本の女性車両についてどう思うかを話し合って貰ったり、女性の給料が安いのが当たり前のような国もあって、そういう国の方にどう思っているのかを話していただいたりします。

Q. サークル運営上で苦労している点はありますか?
江尻さんオープンキャンパスでの活動が多くなっているので、オープンキャンパス以外の部分でも女子サークルとして大学のサポートを出来る活動がないかな、と思っています。

井上さん 大学全体で機械系の女子が少ないので、オープンキャンパスで『機械系の学科に進みたい』って子が来ると説明が大変です。機械系の女子が増えれば良いなって思ってます。(募集中です♪)

Q.高校時代はどんな学生さんでしたか?
江尻さん 高校時代は部活始めて3ヶ月で成績が落ちたからって辞めてしまって。そこから放課後は文系理系混ざったようなグループで勉強会という名目でお菓子を食べてました(笑)

井上さん 小中ではバスケと水泳とかスポーツを結構やっていたんですが、高校でバッサリ辞めて時間が出来たので結構ゴロゴロ…(笑)進路も全然考えてなくて、本当は高2ぐらいまで獣医になりたかったんですけど、生物と科学が嫌いで…。色々調べて直前になって工学部に変えました。

Q.将来どんな人になりたいですか?
江尻さん 理系を選んだのは人生の選択肢の中の一つで、理系を学ぶけど他のことにも手を出してみたいとは思っています。なので今は教育実習とか教職もやらせてもらっています。『理系なので数学も出来るし、なおかつ教職も出来る!』って感じで将来の自分の選択肢を増やそうと思って、大学で勉強している真っ最中です。ちなみに就職活動は、大学サポートという意味で女子サークルの延長線になるような【学校法人】と、あと数理科で学んだ事を活かしたいと考えて【金融関係】を受けています。

井上さん 通信をやりたくてこの大学に入ったので、このまま自分のやりたいことを学んで、将来はそれを活かせるような事をしたいです。後々社会に出たときに自分にしか出来ないものや発想だったり、そういうものをちゃんと生み出せるような人間になれたらいいなと思います。

Q. 【SIT-GIRLS】 に入ってよかったと思う瞬間は?
江尻さん 主な活動はオープンキャンパスなので、オープンキャンパスで対応した女子校生や親御さんが『分からなかったことが分かった!』『有難うございました』って晴れやかな顔で帰って頂けるのは、見てても対応してても凄く嬉しいです。

井上さん 色んな学科の女の子と知り合えるところですね。学科が違うと目線が違うことが良くあるので、自分の学科では気づかなかった事とか視点とか、そういうのに気づいたり『この学科ではこういうことをやっているんだな』とか分かるのは、やっぱり楽しいですね。

井上さんが、リケジョ(理系女子)の魅力を教えてくれました!
井上さん 就職の利点もありますし、勉強・将来のこととか考えたときに、結構幅広く考えることが出来ます。理系なので英語さえ出来れば海外の仕事も探すことが出来ますし、やっぱり色んな方向に自分のやりたいことを動かせるので、可能性はいっぱいあるかなっていうのは感じます。就職とか結婚とかも考えたうえで『自分はどういう人生を送るのかな』っていうのを想像する機会が与えられてるのは良いなって思います。

江尻さんより、高校生へ向けてメッセージをいただきました!
江尻さん 芝浦工業大学のオープンキャンパスを回られている方を見ると、『同じような学科が結構あって何が違うのか分からない』という声が多いんですけど、学科の名前だけにとらわれないで、自分がやりたい事・出来ることは何かを考えて大学を選んでいただければと思います。

オープンキャンパス時のお忙しい中、取材に応じて頂きまして、ありがとうございました。今回の取材を通じて、理系女子の魅力をたっぷりと伺うことができました。
今後も女性ならではの発想で芝浦工業大学女子サークル「SIT-GIRLS」の発展と理系女子ネットワークの拡大の為に頑張るお二人をレオパレス21は応援していきます。

エリア

カテゴリー

その他の記事