期待!女性自動車整備士の未来!
2016/12/22
学び

群馬県太田市にある太田自動車大学校へやってきました!
太田自動車大学校は、国家試験合格実績27年度100%、10年連続就職内定率100%を誇ります!
実践主義を掲げ、校内にあるフリーガレージは放課後自由に使える実習場として、自分の愛車のメンテナンスも可能です!
そんな太田自動車大学校へ、整備士業界に女性整備士を増やすべく、実態を聞きに行きました♪
学生プロフィール

一級自動車整備学科
一級自動車整備士コース 3年
白井 渚さん
好きな音楽:ロック系(オーラルシュガレッツ)
好きな食べ物:ネギトロ丼
趣味:野球観戦(日本ハム 大谷選手が好き!)

一級自動車整備学科
一級自動車整備士コース 3年
佐藤 美有さん
好きな音楽:MAN WITH A MISSION
好きな食べ物:寿司(えんがわ)
趣味:ドライブ/コーヒー豆を買ってドリップして飲む
モータースポーツ観戦
インタビュー開始♪

Q.自動車整備士を目指したきっかけは?
白井さん≫ 私は、中学2年生の職場体験で、自動車工場の職場へ行き、そのとき初めて自動車整備の仕事の存在を知りました。職場の皆さんもとても優しくて、そこで「将来こういう仕事をしてみたい!」という思いが生まれました!
佐藤さん≫私は、気がついたら車が好きでした(笑)物心つく前からよく親に連れられて車屋に行っていましたが、中1くらいまでは“車好き”という自覚はなかったです。でも、周りの女の子と話していると「あれ?みんなそんなに車に興味ないの?!」というような場面が多々あり、「私車好きなのかも!」とそのとき初めて感じました。
中1まではペットトリマーを目指していたんですが、車好きに気付いたときにはそっちに一直線でしたね(笑)ディーラーの受付ではなく 整備士なのは、自分で車をいじりたかったからです。

Q.太田自動車大学校を選んだきっかけは?
白井さん≫高校生のとき、群馬や埼玉方面の自動車学校も見学にいったんですが、どこも昔ながらあるような年季の入ったリフト機械や外観だったので、そこと比べて太田自動車大学校はまだ新しく、設備も綺麗だったので、ここに入学を決めました!
佐藤さん≫決め手はオープンキャンパスでしたね!他にも何校か見学に行っていて、太田自動車大学校は元々第一希望ではなかったんですけど、オープンキャンパスに行ったときに雰囲気がとても楽しそうで、一目惚れでしたね(笑)他の学校では感じなかった「この学校にいきたい!」という思いが一瞬にして生まれました!

Q.学校ではどんなことを学んでいますか?
白井さん≫実習の部分では基礎を勉強しています。タイヤをはずしたり、ブレーキの確認、足回りとかですね。まずは基礎を固めて、応用に活かしていくのでこれからまだまだ覚えることが多くなってくると思います。
佐藤さん≫学科の方では電子製品や電気関係の内容をやっています。1年生の頃に勉強した内容を踏まえて、より深いところを勉強します。他にも計算問題もあって、エンジンが何回転で回っているときにリアの比率はいくらでタイヤは何回転で回っていますか、みたいな問題もありますね。


Q.授業で好きな科目と苦手な科目はありますか?
白井さん≫好きなのは実習作業!全般的にいじるのが好きです!苦手なのはテストです(笑)特に数学。今やっているのが二輪バイクの試験で、その試験対策でテストをしているんですが、どうしても苦手ですね。実習でも周りが男子ばかりなので力もあって、そういうところで差がつくものはなかなか男子に敵わないし、悔しいですね。
佐藤さん≫好きなのは実習で、苦手なのも実習。実習をやるのは好きなんですけど、もともと手際がいい方ではないので 実際うまいこといかなかったり、って場面が多いですね。好きだけどなかなかうまくいかないです…。

Q.最近では電気自動車や水素自動車が出てきていますが、そういった新機種は整備士の皆さんにとってどう思われますか?
白井さん≫実際 教科書に乗っているものは学べるのでいいですが、これがどんどん進化するにつれて現場に出たときには新しいものが増えている可能性もでてきます。そうなった場合、働きながら勉強しなくてはいけないので、整備士になれたとしてもまだまだ勉強は続くんだなと思っています。
佐藤さん≫ハイブリッドやガソリンエンジンがベースであれば感覚がとりやすいんですが、水素になると根本的に変わってくるので、感覚が変わってくると思います。ガソリンだったらこう燃料が回っていくけど、水素だったらこう、みたいな機械の仕組みが変わってしまうので、今までの感覚だけだと理解が難しい部分もあるかと思います。

Q.整備士を目指す上で女性として気をつけていることがあれば教えてください!
白井さん≫私の中で整備士という仕事は汚れるイメージがあり、手も洋服も黒く染まっている印象です。なので女性だからこそ、綺麗なつなぎでいたいと思っています。お客様の車内にも入るわけですし、指先の黒さなくして整備士は語れないかもしれませんが、その中でもしっかりと清潔感は保っていたいですね。あとはやっぱり女性ならではのやわらかい表現や口調も大切にしていきたいと思っています。
佐藤さん≫女性ユーザーへの気配りも大切にしていければなと思っています。男性と比べて細かいところにも気配りができたらなと。例えば、髪の毛が長いと車内でもいろいろなところに落ちやすいので、そういう細かい部分も注意して見てあげられたらなと思います。

Q.この学校ここがすごい!を教えてください!

白井さん≫先生同士の仲がすごく良い!プライベートでも仲が良くて、冗談も言い合ってそこに生徒も乗っかれるような雰囲気があります!居心地がすごく良くて、普段から仲がいいからこそ気付いてもらえる部分も多く、本当に人間関係が素晴らしいです!
佐藤さん≫それに尽きる!(笑)

Q.お休みの日はどのように過ごされていますか?
白井さん≫私の休日は、女子です!(笑)綺麗にオシャレしてお出かけして、ショッピングしたりちょっと遠出したり・・・わりとお買い物が多いですね!学校の周りだとイオンがあるので、そこで映画も見られるしショッピングもできるし、良く行きますね。
佐藤さん≫私は特に目的を決めないでドライブに行くことが多いですね!片道4時間くらいでも高速使ってフラッと行けちゃうし、片道1.2時間のところは「ちょっとそこまで」な感覚ですね(笑)
家にいるときはコーヒー淹れてテレビ見てゲームしてネットして・・・がっつり外に出るか引きこもるかの2択です!
ちなみにオススメのカフェがあって、イオンから細道抜けたところに「スコア」っていうところがあるんですが、そこのコーヒーがすごくおいしくて、ブラックじゃ飲めないって人でもそこのアイスコーヒーは飲めると思います!あと、日替わりパスタもオススメです!コーヒー豆も売ってるので今度買ってみようかと思ってます♪

Q.最後に、これから進学をする高校生の方へメッセージをお願いします!
白井さん≫もし整備士を目指すのであれば、自力で勉強するより学校に通うことをオススメします!特に太田自動車大学校の先生は試験対策も全力でしてくれて、「絶対やってやる!」っていう意思さえあれば夜遅くまででも付き合ってくださいます!折れない意思がある方は、ぜひこの学校をオススメします!
佐藤さん≫やってもやっても結果が付いてこないときとか、自分は頑張ってるつもりなのに・・・という時にでも先生方が全力でフォローしてくださいます!原因を一緒に考えてわかるまで付き合ってくださるので、学びやすい環境が構築されています!
取材を終えて・・・
男子学生の多い中、元気よく実習に励んでいる姿が目に浮かびました。
教職員の方との関係性も良く、和気あいあいとアットホームな雰囲気で取材ができました♪
これから期待の高まる女性整備士として、先陣を切って頑張っていただきたいと思います!
ご協力ありがとうございました!