学パレス

レオパレス21と学校の様々なコラボレーション企画!

音楽で心を通わせる! 音楽療法士の卵に突撃!

2018/06/08

学び

長野県上田市にある長野医療衛生専門学校に伺いました。 長野医療衛生専門学校では、音楽療法士学科・歯科衛生士学科・言語聴覚士学科の3学科が開設されています。 特に音楽療法士学科は、北陸信越地域では唯一の日本音楽療法学会認定の養成学校となっています。 今回はそんな長野医療衛生専門学校で音楽療法士を目指す学生に取材しました!
※本記事は2017年6月27日現在の内容です。

今回の取材学生紹介

音楽療法士学科2年生(現3年生)
有賀穂乃夏さん

明るく元気な学生で実習先では、子どもたちから大人気!!

早速取材スタート!

Q.音楽療法士を目指そうと思ったきっかけを教えてください!

昔から音楽が好きで、将来は人と関わりのある仕事をしたいと思っていました。 子どもの頃の習い事で、高齢者施設に行き皆さんの前で演奏する機会があり、その際に音楽療法士という仕事があることを知りました。高校3年生で進路を決める際、その時のことを思い出して調べてみたら興味を持ち学校見学に参加し入学を決めました! 実際に入学して勉強を始めてからは、前よりも音楽療法士になりたいという気持ちが強くなりました。

Q.子どもの頃はどのような習い事をしていましたか?

少し独特な習い事をしていました・・・(笑) パーカッションや歌など音楽に関わること全般的に習っていて、時にはバックバンドが来て下さり一緒に歌うこともありました。そんな活動の中で高齢者施設で演奏する機会があり音楽療法と出会いました!

Q.印象に残っている授業や実習があれば教えてください!

海外から講師をお招きして、ライアーという楽器で演奏して頂いたことがとても印象に残っています。 今まで見たり聞いたりしたことのなかった楽器だったのですが、とても綺麗な音が出ます。私も実際にライアーを手に取り演奏する機会があり、触れたことのない楽器に触れ演奏するのは難しかったのですが、海外の先生とも交流することができたので、とても良い体験になりました。

Q.昔から音楽と深く関わって過ごされていますが、普段も音楽を聴いたりカラオケに行ったりしますか?

カラオケには友人とたまに行きます! 私は「ももいろクローバーZ」が大好きで、遠方まで遠征しに行くこともあります。しかし、音楽療法士を目指す上で1つのアーティストに絞るより、様々な人と接して相手の好きな歌や歌手を知っていくことも大切だと思っているので、今は幅広い曲を聴こうと心掛けています!

Q.最近いいなと思った曲はありますか?

今は子ども向けのセッションに行く機会が多いので、子ども向けの曲のレパートリーを増やそうと思い、「おかあさんと一緒」を毎朝見るようにしています。私が子供の頃に聞いていた曲もあれば、知らない曲もたくさんあります。 最近は歌のお兄さんが格好良いなと思いながら見ています(笑)

Q.モモクロ以外でオススメのアーティストはいますか?

一番はももクロがオススメですが、やはりいろいろな曲を知ろうと思い、夏に幕張メッセで開催されるアリアナ・グランデのライブチケットを取りました! まだ知らない曲が多いのですが、自分の幅を広げるために音楽をたくさん聞いていきたいです。

Q.長野医療衛星専門学校へ入学したきっかけを教えてください

音楽療法士を学べる学校は他にもあったのですが、やはり長野県出身ということから、長野県内で学べるという点が大きな理由です。 またこの学校は音楽療法士の資格はもちろん、保育士の勉強や介護職員初任者研修を授業内で取得可能なので、3つの勉強・資格取得ができるこの学校にしました! 本当に長野県内にあって良かったです!

Q.今特に力を入れている授業はなんですか

譜読みの授業です。楽譜を見てすぐ弾くことが苦手で、小さいころピアノを習っていましたが、その頃からの課題です。 模擬セッションの授業では、その時にならないと演奏する曲が分からないので、楽譜を見てすぐ弾く力というのは本当に必要だと感じています。ピアノを習っていた頃、真面目に続ければ良かったなと思っています(笑)

Q.長野医療衛星専門学校の良いところはなんですか?

少人数の学校となるので、授業で分からないことがあれば先生に聞きやすいです。高校生の頃は、分からないことがあっても先生に聞くことができず、分からないまま進んで行ってしまうことも多々ありました。 しかし、この学校に入って人数も少なく先生も優しく教えて下さるので、自分から積極的に聞くようになりました。

普段の学生生活も伺いました!

Q.子どもの頃から音楽に慣れ親しんでしましたが、高校時代もやはり吹奏楽部でしたか? ?

中学校では吹奏楽部でしたが、高校ではボート部に入部して諏訪湖でいつもボートを漕いでいました!高校入学時に運動部に入ろうと思ったのですが、バスケ部などのような人気のある部活は、経験者が多く活躍しているので敷居が高く感じました。 でもボート部なら初心者も多いので、私もできるかなと思い入部しました。

Q.放課後や休日はどのように過ごされていますか?

放課後はセッションや授業でやった曲を復習として練習してから帰宅します。 休日はサーティワンでアルバイトをしています。友人とご飯を食べに行くこともあり、その時は学校の話が多いですが、友人の恋愛話を聞いたりすることもあるので、とても盛り上がります!

Q.課外活動もされていると伺いましたが、活動内容を教えてください。

学校や知り合いを通じてボランティアの依頼をたくさん頂くので、極力参加するようにしています。最近の話ではスターバックスさんでの演奏依頼を頂いているので、それに向けて練習しています。それ以外では、上田電鉄さんが企画したイベントで車内で私達が演奏する音楽をお客さんが聴きながら目的地に向かい、帰りも同じように演奏しながら上田駅に帰ってくるというものです。その時はベル演奏を行いました!

Q.将来の夢を教えてください!

学校を卒業して音楽療法士の試験に合格することはもちろんですが、社会に出たら音楽療法はあまり知られていないと思います。「音楽聞かせて癒すんでしょ?」のようなイメージだと思いますが、身体的な効果もあるので、私達が現場に出ていくことによって音楽療法をもっと知ってもらえたらと思い、日々頑張っています。

Q.長野医療衛星専門学校へ進学予定の高校生へ一言!

オープンキャンパスに気軽に参加して、学校の雰囲気を知ってもらえればと思います。 先生も親身になって相談に乗って下さりますし、音楽の経験がなくても音楽療法に興味を持って頂ける人がいたら是非入学して欲しいです!

白花祭(学園祭)

スポーツ大会

取材を終えて

小さい頃から音楽に慣れ親しみ、音楽療法士という職業に出会った学生へ取材を行いました。 様々なボランティアへの参加や音楽の幅を広げるなど、多くの経験を積むことで、より良い音楽療法士になろうと頑張る姿を垣間見ることができました。 レオパレス21では目標に向かって頑張る長野医療衛生専門学校の学生を今後も応援し続けます。

エリア

カテゴリー

その他の記事