カタリバインターン生に聞いてみました!
認定NPO法人カタリバとは!?
2017/10/06
企画
今回、認定NPO法人カタリバの事務所へお伺いさせていただきました。
認定NPO法人カタリバは、「生き抜く力を子ども・若者に」を理念に活動している教育NPOです。
2001年より、全国22万人の高校生に、出張型のキャリア教育プログラム「カタリ場」を行っています。
「ナナメの関係」と「本音の対話」 を軸に、どんな環境に育っても「未来は創り出せる」と信じられる会社を目指して、活動を続けています。
東日本大震災以降は、被災地の子どもたちの居場所と学習支援を通した心のケアを行う「コラボ・スクール」を 立ち上げ、のべ2,000人の子どもたちに日常的に寄り添い、彼らの可能性が広がる場を作っています。
今回、カタリバでインターンシップを行った学生にインタビューさせていただきました!
では早速、インタビューを開始したいと思います!
プロフィール

【氏名】北澤 京子さん
【通っている大学】昭和女子大学 生活学部栄養学科
【好きな食べ物】抹茶系
【はまっていること】ライブに行くこと。
Mrs. GREEN APPLEにはまっており、「Speaking」が一番好きな曲♪
カタリバについて
Q.カタリバを知ったきっかけを教えてください!
高校1年生の時に、カタリバの授業を受けたことがきっかけです。普通のカタリバの授業は1回なのですが、私が受けた授業は特殊で、3週連続で行われました。
Q.どのような授業を行われたのですか?

最初に緊張をほぐす為の、伝言ゲームから始まりました。1日目は、先輩のお話を聞いて、2日目の午前中は、進路の話をしてくれました。午後は、最終日に発表する「将来の夢」についての紙芝居の準備をしました。3日目は、グループに分かれて、みんなの前で将来の夢について発表しました。

北澤さんが発表した内容を教えてください。

私は、スポーツ栄養士になるのが昔からの夢なので、そのことについて発表しました。
私は元々、凄くネガティブだったので、「スポーツ栄養士になりたい」と言って友人に変に思われたら…と思うと怖くて誰にも言ったことがありませんでした。当日、自分の夢について発表した時に、友達から「凄いね!」や「良いね!」と言われてとても嬉しかったです!今も夢は変わっていません!
Q.スポーツ栄養士になりたいと思ったきっかけは?

元々スポーツが好きで、特に野球が好きなのですが、野球選手にはなれないので、選手を支える仕事をしたいと思っていました。
中学2年生の時に、たまたま図書館で、スポーツ栄養学という本を見つけて、料理も好きなので「スポーツと料理、好きなことが2つも出来る!」と思い、単純なのですが楽しそうと思ったことがきっかけです。

野球部のマネージャーにはならなかったのですか?

凄くやりたかったのですが、女子大なので野球部がありませんでした。その代わりボート部のマネージャーをしていました。

Q.3日間カタリバの授業を受けた中で一番印象に残っていることは何ですか?
先輩といろんな話をした事がとても印象に残っています。相談していても否定されることがなく、いろんなアドバイスをいただきました。また、授業が終わった後も相談に乗ってくれました。
Q.1日目と3日目での印象は変わりましたか?
1日目は、「カタリバって何だ?」って感じで、人見知り全開でしたが、5・6年経っている今でも行った授業を覚えているので、自分の中で変化が起きた時だと思いました。

Q.3日間の授業を終えて、自分自身にどのような変化がありましたか?
授業を終えてからは、スポーツ栄養士に関してたくさん調べたり、夏休みに進学系のガイダンスに行ったりなど、将来の夢に関して動くようになりました。
Q.大学生になってから、カタリバでインターンシップをしていたと伺ったのですが、インターンシップをやろうと思ったきっかけは何ですか?
カタリバに来たのが1年生の2月で、4ヶ月間の研修を体験しました。その4ヶ月間がとても楽しくて『もう一度やりたい!』と思ったのがきっかけです。
2年生になってから学校が忙しくなって、あまり現場に行くことが出来ていなかったのですが、カタリバの活動は続けたいと思っていた時に、1年生の時から活動している友達に、『インターンシップ一緒にやろう!』と言われて始めました。
Q.インターンシップでは、どのようなことをしましたか?
カタリバの説明会時の運営スタッフや、「カタリバスタッフをやりたい」と言ってくれた人に対して、4ヶ月間の研修をするスタッフとして活動していました。


Q.高校時代は「授業を受ける側」でしたが、大学生になり「授業をする側」になった時はどうでしたか?
一番最初は人見知り全開で、みんなから、「今残っていることが信じられない」と言われます(笑)
一番最初に授業を行った学校が定時制の高校で、同じグループになった子がギャルの女の子達でした。彼女たちとうまく話ができず授業の途中、裏で泣いてしまい、もうカタリバに行きたくないと思っていたのですが、スタッフのみんなが「行こうよ」と声を掛けてくれたので、頑張ろうと思えました。
授業の最後に「約束カード」を書いてもらうのですが、私に向けて書いてくれた生徒がいて、逆に勇気をいただきました。
レオパレス≫高校時代、北澤さんは約束カードに何を書かれたのですか?
北澤さん≫「自分の夢を大切にする」と書いた気がします!
レオパレス≫今も継続されていますね!
北澤さん≫今も約束は守れています!
※約束カードとは
カタリバスタッフと生徒さんだけで交わした約束を記載しています。目標や将来の夢など記載しているそうです。

※実際に生徒さんからもらった約束カード

Q.授業を行ってから自分に変化はありましたか?
昔から人前で話すことが苦手で、すごく緊張してしまうのですが、インターンシップやカタリバでは、自分から話しかけにいかなければいけない事が多く、そのことがきっかけで自分から話しかけにいくようになりました。
また、すごくいい人になったと感じます(笑)あまり「誰かの為に」という気持ちを持っていなかったのですが、企画のリーダーをさせていただいたとき、その気持ちの意味が分かった気がします。

Q.カタリバスタッフのメンバーで遊んだりしますか?
企画のリーダー、副リーダーをやると、ほぼ毎日会います!「これから会う生徒さんはどういう子なんだろう」など話しながらミーティングをしています。
後は、インターンシップ時に、同じ役割を持ったスタッフと週1回ミーティングをしています。
プライベートでは、仲良くなったスタッフと遊んだり、去年6人ぐらいで旅行に行きました!プライベートでも仲良しです!
大学生活について
Q.学校ではどのような勉強をしているのですか?
4年生の時に受ける国家試験にむけて、ひたすら勉強しています。授業は、クラス分けがされており比較的、少人数で受けられます。
病院食の勉強もしていて、この病状の人には、こういうご飯を出した方が良いなど、様々なことを学んでいます。あとは、調理実習をしていますね。
レオパレス≫学年は変わってもクラスは変わらないのですか?
北澤さん≫2年生の時にクラス替えがあります。あとは4年生まで同じメンバーで受けます!
レオパレス≫すごく仲良くなりますね!
北澤さん≫はい!休日はクラスの友人と遊ぶのが日課です!
Q.進路選びの失敗談などありますか?
やりたいことが決まっていて、管理栄養士の学校しか考えていなかったので、先生から「視野を広げなさい」と言われました。
また、大学を選ぶ時も頭の良い大学に行きたいとしか考えてなく、受験日まで一回も合格点にいったことがないのに、受験をして失敗しました。
なので、もう少し様々な学校を調べるべきだったと思いました。
レオパレス≫目標は高く持つタイプなのですね!
北澤さん≫目標はいつも高くもっているのですが、いつも大きすぎるので注意されます…(笑)
Q.改めて将来の夢を教えてください!
夢は、スポーツ栄養士になることです!直近の夢は、病気で苦しんでいる子どもに、食事やお菓子で少しでも幸せにしたいと思っているので、病院関係に就職したいと思っています。
その後いずれスポーツ栄養士として活動していきたいと思っています。オリンピックで食事のサポーターとして活動してみたいです!
Q.最後に、高校生に一言お願いします!
やりたいと思っていることがあるなら、信じて頑張ってほしいです。受験勉強は大変だと思うのですが、ちゃんと息抜きもしつつ頑張ってほしいです。
また、いま夢がない人もいると思うのですが、大学に入ってから興味を持つことがあると思うので、無謀だと思っていてもチャレンジしていってほしいです!

取材を終えて
極度の人見知り&ネガティブだった北澤さんでしたが、カタリバに出会ったことで克服し、何十人もまとめる企画リーダーにまでなった話に感銘をうけました!
みなさんもカタリバの授業、1度体験してみては?
レオパレス21は、これからも北澤さんの事を応援しています!
ご協力ありがとう御座いました!
▼認定NPO法人カタリバ https://www.katariba.or.jp/
▼カタリバのボランティア募集ページ https://www.katariba.or.jp/support/volunteer/