学パレス

レオパレス21と学校の様々なコラボレーション企画!

大学に潜入取材!食堂や教室で見つけた“手作り弁当女子”(と男子)

2017/12/08

企画

金欠に偏食、カロリー過多……一人暮らしの大学生を悩ませる“外食問題”。

「仕方ない」で済ませていませんか? 

外食やインスタント食品ばかりじゃおもしろくない。できる大学生は“お弁当”ですよ!! そこで今回は、大学生ライターの僕が実際にいろいろな大学のキャンパスを訪れ、“手作り弁当女子&男子”を突撃取材してきました。今どき大学生のお弁当事情に迫ります。

みなさんのお弁当ライフの参考になりますように。

「あんかけご飯弁当」
A・Aさん/大学2年/経済学部

最初に出会ったのは「あんかけご飯弁当」。

ソーセージや唐揚げといった肉だけでなく、野菜やきのこなどもしっかり摂れるお弁当です。バランスに気を配っているのがわかりますね。

そして! お弁当の定番、玉子焼きも入っております! この玉子焼きが作れるって、ちょっといきなりスキル高くないですか?ちなみに、玉子焼きは甘い玉子焼きだそうです。

「ハンバーグ弁当」
H・Tさん/大学2年/文学部

続いてとあるサークルのミーティングにお邪魔して、お弁当学生を探してみると……いました!

二段弁当、上はおかずで下はご飯の定番のスタイルです。

おかずはミニハンバーグに鮭、豚肉とタンパク質はバッチリ。キャベツにトマトが添えられていて彩りがプラス。

そして下段のご飯には、みんな大好きのりたまがふりかけられています。見た目もお腹も大満足のお弁当ですね。

「チャーハン弁当」
O・Aさん/大学2年/外国語学部

さて、続々とお弁当女子大生を発見です!こちらのお弁当はシンプルにチャーハンのみ。朝あまり時間がないという彼女は、いつも手早く準備できるシンプルなお弁当だそう。

実はチャーハンは、ご飯に加えて、卵やネギといった栄養豊富な食材も一緒に摂れる優れもの。忙しい大学生にはうれしい料理なんですよ!

本人も「さっと食べられてお腹にたまるからいい」と話していました。あと、時間のある日はもっと凝ったお弁当も作るとも言っていましたよ。

「唐揚げ弁当」
M・Tさん/大学3年/経済学部

こちらも高スキル&ハイスペックな弁当です! 唐揚げにコロッケやかまぼこ、トマトなど充実しています。うまく冷凍食品を活用しているんだとか。

とても美味しそうですね。彼女は、運動サークルと文化系サークルにマルチで活動しているそうで、バランスの良いお弁当が元気の源なんだとか。

「ハヤシスパゲティ弁当」
A・Hさん/大学3年/人間科学部

お弁当は毎日手作りしているこちらの学生さん。1週間通して献立が被らないよう、一工夫しているそうです。

この日も、ハヤシライスのルーとスパゲティを合わせ「ハヤシスパゲティ」に。美味しそう!

サラダもキャベツ、きゅうり、玉ねぎを煮てマヨネーズで和え、とろけるチーズをのせてレンジでチンをして表面を焦がすという手の込んだものでした。

手作り弁当は節約のためだそうですが「彼氏にも時々作ってあげてるんだ……!」と微笑ましいエピソードも聞かせてくれました。

「サンドイッチ弁当」
H・Tさん/大学3年/人間科学部

こちらはサンドイッチにポトフのお弁当。この日は、朝急いで作っていたらパンを焦がしてしまったようですが、その焦げ目もむしろ食欲をそそります。

ポトフはいい香り。お弁当は必ず野菜を多めに作るそう。健康的な献立ですね。

「体にもいいし、花嫁修業にもなるので、忙しい朝も必ず作ってる」と話してくれました。女子力が高い……。

「サラダチキン弁当」
自分です……/大学3年/文学部

さて、僕も作ってみました。ちょっと趣向を変えて、ヘルシー志向のダイエット弁当です。

サラダにコンビニで売っているサラダチキンをあえたものなんですが、サラダチキンは糖質・脂質がほとんど含まれないのにタンパク質は豊富にとれるスーパーフードなんですよ! 手軽に作れるのでおすすめです。

お弁当はどれも個性溢れるもので、取材していてとても楽しい調査でした! 皆さんも外食ばかりではなく、お弁当をはじめてみませんか? きっと大学生活もより楽しくなりますよ。

■ひとり暮らしLab提供 http://hitorigurashi-lab.com/hobby/14751

エリア

カテゴリー

その他の記事